部位完成写真
改良点・塗装について
至るところに合わせ目消し箇所があります。それ以外はとくに難所もなく組み立てられました。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 ギャン (初回版) 作り方・製作手順解説 頭部 |
|
---|---|
①
|
ギャンの頭部は十字のモノアイシールド(黒い部分)を外殻パーツではさんでおわりというシンプル構造。 まずはモノアイシールドから。 パーティングラインがありますのでペーパーがけで処理し、十字になっている部分へシールを貼ります。もしくはつや消し黒で塗装します。 |
②
|
真ん中へモノアイシールを貼ります。 これは塗装するよりシールの方が簡単。ですが、仕上がりはいまいちです。 |
③ |
つぎ、外殻の組み立てです。 ギャンの頭部の外殻は上半分と下半分に分かれております。 これは下半分の側、2このパーツを貼り合わせ、 合わせ目は消します。 |
④
|
外殻パーツにはほんの少しだけモノアイシールド部分があります。 スミ入れの要領でその部分を黒で塗ります。 |
⑤
|
十字のモノアイシールドを間にはさむ形で、外殻パーツを接合します。 このとき、モノアイのシールがしっかり貼り付いていなかったら、干渉しはがれます。 |
⑥
|
てっぺんにアンテナを差し込んで、頭部は完成。 |
⑦ |
胴体とつなぎます。 |
背中のスラスター部 | |
⑧ |
パーツを貼り合わせ、合わせ目は消します。 |
⑨ |
スラスター部分には、パーティングラインがありますので処理しておきます。 |
⑩ |
2このスラスターを差し込みます。 |
⑪ |
黒すぎる感があったため塗りました。 こけで完成です。 |
⑫ |
背中へ接合します。 |
シールド | |
⑬ |
シールドは色分けされていますが、ハイドボンブ放出口内部にあたる部分はつや消し黒で塗っておきます。 ニードルの部分はスミ入れを施しておきます。 |
⑭ |
真ん中にポリキャップを1つ、差し込みます。 |
⑮
|
色分けされている中央パーツをつなぎます。 |
⑯ |
グリップ部分の組み立てです。棒のパーツに、ポリキャップを差し込みます。 |
⑰
|
棒のパーツを挟む形で、グリップを組み立てます。 棒パーツは向きまちがえに注意です。 |
⑱
|
シールド本体へ差し込みます。 これで完成です。 |
⑲
|
腕に取り付けるには、先に握らせてから、腕を固定します。 |
⑳
|
グリップにはパーティングラインがありますので消します。スミ入れもします。 |
㉑ |
グリップと柄をつなぎます。 |
㉒
|
ブレード部をつなぎます。これで完成です。 |
㉒ |
ギャンにもたせます。 突きの姿勢にする場合は逆手持ちにさせます。 |
ハイドボンブ | |
㉓ |
ハイドボンブは組立はありません。グレーに塗って飾るだけです。 |
完成 HGUC 1/144 ギャン 初回版 |
|