HGUC 1/144 ゴッグ プラモデルの解説
|
|
HGUC 1/144 ゴッグ 腕部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
---|---|
① |
腕(フレキシブル・ベロウズ・リム)を組み立てます。 この伸縮腕は水陸両用ならではの腕構成ですが、HGUC物はおもったほどに稼動しません。また、伸縮もしません。 ゴッグのベロウズリムは肩の先端を入れて計5個。この5個すべて、裏面を黒で塗装します。 |
②
|
ジョイントパーツを差し込みます。垂直に押し込まないと奥まで入ってくれません。固い。 |
③ |
全部つなぎあわせます。この順番を間違うことはないと思います。もしまちがってもすぐ気づくはずです。 |
④
|
ここからは、手、つまりクローの組み立てです。 クローとなる爪の先は、ちょっとペーパーがけて先をとがらせてみました。 ゴッグの爪は5対10本。全部とがらせます。 |
⑤ |
爪は組み立てる前に塗装します。5本の爪全部パーツ番号が違いますので、間違えないようにせねばなりません。クリップにテープ貼って、パーツ番号を書いて間違えないようにしているとこです。 |
⑥
|
手はポリキャップのはめ込みを忘れず、爪は場所間違いのないように・・・・・。 合わせ目消しがあります。 |
⑦ |
手本体のペーパーがけや塗装は、せっかく仕上げた爪に干渉しないよう、マスキング。 |
⑧ |
腕にはめこんでみたところ。 爪は5本すべてが独立稼動します。でも、ポリキャップパーツはないので、あまり動かしすぎると摩耗してきてダルダルになるかもしれません。 |
⑨ |
胴体へつなぐ前に、やり残していた肩パーツを仕上げます。 ただ塗装して差し込むだけではあります。 |
⑩ |
先に腕をはめこんでからです。 |
⑪ |
さっきの肩パーツを上からさしこみます。 |
⑫ |
腕が完成しました。 |
⑬ |
潜行形態にするには差し替えをします。 腕をひっこぬいて(その度に肩パーツを抜き差し)、手だけをはずして、肩パーツの内部端っこにある突起へ手だけを差し込んで完了。 |
次のページでは、胴体を続行、全掲載・解説します。 |