1/550 エルメス プラモデルの解説
下の部分。着陸ギアは、格納している、飛行状態との2択です。今回は着陸形態で製作しています。
旧キットプラモデル、1/550エルメス の 入手方法
バンダイより年に1回もしくは数回のペースで、再生産・再販が行われています。
個数が限定されての生産のようで、在庫数がなくなり次第終了、また次の再販まで数ヶ月辛抱・・・ですがこの再販ペースは年々期間が長く、再販回数も少なくなりつつあります。 (2018年現在)
中古品をネット通販で探すという方法もありますが、付加価値をつけられ価格はやや上昇傾向にあるようです。
たまに劣悪にふっかけられてるのもあります。そんな品はおすすめできません。
<PR>
旧キット ガンプラが見つけやすい通販店
ネットショップ駿河屋 楽天市場店
ここはガンプラのみならず他のプラモデルや生産終了したフィギュア、トレーディングカードも扱っているお店です。
改良点・塗装について
基本的に組み立て過程はかわりません。
面積が広いので不利ではありますが塗装は全部筆塗りです。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラーを使用。
エナメルカラー(上)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- パテ(補修用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
エルメス全行程写真&解説 つづき です |
|
---|---|
前回はここまで。 | |
①
|
ランディングギアの開閉部です。 このモデルでは開閉機能はありませんが、格納して閉じた状態と、ギアを出した状態とで2択できるようになってます。 格納形態の場合はそのまま貼付けてエルメスピンクで塗装するだけです。 ギアをおろした状態にする場合は、開閉蓋になるパーツを2つに分離する必要があります。切り込みはできているので、ニッパーでぱきっと、やっちゃいます。 それから、表と裏の両面の塗装を。 表はエルメスピンクで、裏面(内部側)はグレーで。 |
② |
これ、安定性はいまいちだし、はがれやすいので、慎重に・・・・ いったん硬化すれば大丈夫。 |
③
|
つぎ、スラスター。 スラスターは6基あります。 パーツはバリがありますので除去。 グレーで塗装しました。 |
④
|
くぼみに突起を重ねるように、3対・6基を接着していきます。 実はこの過程、ギアのカバー接着より先にやってたんですが、組み立ての流れではあとにまわしたほうがいいかなと思い逆順に掲載しました。 |
⑤ |
本体部へ接着します。 接着剤をつけるのはみどりの未塗装部分です。 |
⑥ |
・・・ここまでできました。 |
⑦
|
宇宙空間では必要性がないので、きっと別の用途があるんでしょう。設定資料とかにはそういう記載があるのでしょう両翼。(大気圏内飛行を想定した名残とか) 持つとこがないので両面テープを巻いた割り箸にとめて、エルメスピンクで塗装します。 後方エッジ部分は、Defend Loveに登場するエルメスをよく見るとグレーのようなので、同じくグレーにて塗装しました。 |
⑧
|
翼を取り付けます。左右間違えやすいです。 |
⑨
|
本体唯一の装備、メガ粒子。 先端の砲口部は黒、それ以外はグレーで塗装で、本体へ。 ここは接着しません。 |
⑩ |
最後に、ボディシェル。 外側のとんがり帽子パーツです。 まず、とんがり部分を接着します。 安定性がよくないので、いったん接着したら、完全硬化まで触らない方がいいと思います。私は3日放置しました。 |
⑪ |
塗装します。 アクセントになている、トライデントマークは水性ホビーカラーのバイオレットを使用、細長い突起部も同じく、コクピット部はイエローにちょいモンザレッドをまぜた、いわゆるガンダムイエローを流用し塗装、下半分が色分けされてるらしいので、オレンジイエローで塗装しました。 スミ入れはエナメル系つや消し黒。 ボディ塗装はすべて筆塗りでしたので、筆のスジがどうしてもでました。 |
⑫ |
とんがりのうしろ、ここグレーらしいので、マスキングして塗装しました。 |
⑬ |
裏面も実は見える部分多いので、ぬかりなく塗装します。 先端のとんがり2カ所はグレー設定のようなので、グレーで塗装します。中央の黒い塗装部分は、ここがピンクだと変に感じたから。 |
⑭ |
そして、取り付けます。メガ粒子をスリットに通すのを忘れないよう・・・・・ |
完成 1/550 エルメス |